外貨
起床
渋谷
- 10時26分、出発。JR巣鴨駅ホームでヤクルトを飲むルーチン。本ルーチンは新宿方面の内回りに乗るときのみ発動し、外回りに乗るときには発動しない仕組みとなっている。
- 11時21分、渋谷駅到着。ホームに出ると行きかう人々のオーラにやられてアウェー感をひしひしと感じる。
- 神宮道通りを歩いてタワーレコード渋谷店へ。普段、ポイント目当てで楽天ブックスでCDを購入するので、CDショップに足を踏み入れるのは久しぶりだ。お目当ては、純烈の店頭ディスプレイとくじ。1階特典引き渡しカウンターで、アニメグッズ目当てっぽい若い男性2名がくじを何回も引いていた。いくら使ってるんだろうか。CD購入特典のくじを引いた結果、リーダーが出た。
- 11時53分、タワレコを出て渋谷PARCO 6階にあるNintendo TOKYOへ。前回、渋谷に来た時にNintendo TOKYOの袋を持っている人を見かけて気になっていた。任天堂好きにはたまらんお店だが、目の保養だけで満足してしまうワイ。カードケースコレクション ディスクシステムが、1,500円って手の出しようがない値段。フロッピーディスクの側にその価格はないよ~。せめて500円なら出せるけどね。マイニンテンドーのアカウントでログインするとステッカーをもらえることを知り慌ててログインした。LINKか~。きのこが欲しかったな。それにしても、若い家族連れがたくさんいたけど、親も子もオサレに見えたのは僻み・妬みか。
- ショップ向かいにコントローラーボタンコレクションのガチャを見つけたのが運の尽き。500円を投入して回したところ、#2 NES A/Bボタンが出た。
- CAPCOM STORE TOKYOは、チラ見しただけ。撮影スポットがあった。
- 5階にはPOP UP SPACEやBAITがあって雑貨好きにはたまらないけど、店員がオサレ過ぎて冷かしで入るには難易度が高い。ワイ、意外と渋谷が好きかも。
- PARCOを出てスペイン坂を抜けて、崎陽軒 渋谷ヒカリエ東横のれん街店でシウマイ弁当とシウマイを購入した。
- 12時30分、山手線渋谷駅発車。座れて助かった。
- 12時51分、巣鴨駅到着。
[食]日高屋 巣鴨北口駅前店(゚д゚)<メシウマ
- 13時00分、入店。微妙に込んでいて何とかテーブル席を確保できた。
- 生ビールでスタート。久しぶりにビールを飲んだけど、シュワっとした喉越しと香りがとても懐かしかった。というのも、外飲みするときはコスト重視で安いチューハイを飲んでいるからだ。
- 餃子、メンマとイカ揚げ。餃子をこのクオリティで300円以下で提供してるんだからすごいな。普通に美味い。
- バクダン炒め。ビールがぐいぐい進む。
- 味噌ラーメン、半チャーハンセット。隣のカップルのま~んが、チャーハンを食べていたのに釣られた。
- 酒量は、生ビール3杯。時間が許せば5杯くらい飲めるぞ。
- 冷凍餃子30個を購入した。グエン特有のビニール袋の結び方だった。
- 成文堂を一回りして帰路についた。巣鴨駅事務室で大江戸線開業30周年記念ピンバッジを購入した。大江戸線って開業して30年も経つのか。1991年12月10日開業で、1991年といえば大学1年生だ。利用する機会がなかったから全然記憶にない。
帰宅後
[食]わが家の夕めし(゚д゚)<メシウマ
まとめ
- 新潟「三幸製菓」工場火災 3人死亡1人心肺停止
- https://news.yahoo.co.jp/articles/40a37201d25e2aec0c68c00e04f5353797cb842f
- 粉塵爆発だろうか。Big-Aでは三幸製菓の商品をよく買っているので、暫く買いにくくなるのかな。
- ファミコンを買えず、仕方なく手に入れた「スーパーカセットビジョン」に人生を狂わされた話
- https://realsound.jp/tech/2022/02/post-957569.html
- 濃くて読み応えのある記事。スーパーカセットビジョンミニはイイね!それにしても、巣鴨のキャロット(ナムコのゲームセンター)がホームといのも親近感が沸く。
- スーパーカセットビジョンといえば、ワイはきこりの与作を一番に思い出す。誰か忘れたけど友達の家で遊ばせてもらっていた。