扉絵
[作業日誌]
- 07時44分、251。
- 09時00分、60分を1回転。お久しぶりですな。久しぶりに前向きな話でコーティングの性能を見直したらということで決着した。クライアントがそこに気づいてなかったというこで、気づきを与えるのもワイの仕事や。
- その後、プレゼン資料をほぼほぼ仕上げてクライアントに投げた。後は微調整でいいかな。
- 14時30分、45分を1回転。今日の今日に凸ってきた。電話口での話を異なって、ワイの出番はないんで単なるお使いすることとなった。クライアントは、猪突猛進型の典型的な昭和のシャチョさんだった。
- その後、規格関係の書類整理やゴッシゴシ作業のリテイクなどをこなしていたらあっという間に定時を過ぎた。
- 18時51分、258。
- 出勤時より退勤時の方が暖かいと得した気分。
- 帰りしな、Big-Aに寄って、大根、ソーセージ、長ねぎとサラダを購入した。
[食]ファミリーマート(゚д゚)<メシウマ
まとめ
- サイゼリヤで「ラムのランプステーキ」を注文してみた
- https://creators.yahoo.co.jp/shingekinogourmet/0100202905
- 興味はあるもののアロスティチーニから味を想像できそうだし、1000円出すならディアボラ風ハンバーグと若鶏のディアボラ風の2皿行けちゃうから、ランプステーキは食べないかな。
- 【速報】チェルノブイリ原発で停電 放射性物質が大気中に広がる恐れ
- 電車の広告でよく見る「深見東州」とかいう謎の人物の正体wwwwww
- http://usi32.com/archives/14630238
- エンターティナーとして楽しませてもらっている。ラジオNIKKEI第一「深見東州のぜんぶ私の歌、ぜんぶ私の話」は、タイトル通りぜんぶ深見東州で、初めて聞いた時は度肝を抜かれたがカルチャーの違いが面白くて毎週聞くようになった。ジャンルを問わずゲストが何気に豪華だった。ある時から再放送が多くなって、突然、番組休止となってしまった。
- カルチャーの違いを楽しむ感覚を覚えた番組が、ラジオ大阪 「千眼美子の飛んでけ!SOUND WAVE」。この番組も全部大川隆法で、作詞作曲大川隆法が連呼されるとニヤッとしてしまう。幸福の科学のラジオ番組は30年の歴史を持ち全国放送の「天使のモーニングコール」とラジオ大阪でしか聞けない「千眼美子の飛んでけ!SOUND WAVE」の2本柱である。